料理系インフルエンサー、家族のための男飯もんきちです。
簡単でおいしい生姜焼きレシピ、考案しました。
「豚の生姜焼き食べたいけど、みりんも酒もないな〜」
「タレ漬け込む時間もないし、面倒くさいから手軽に作れる生姜焼きないかな?」
こんな人にはぜひ、試していただきたい生姜焼きレシピを紹介!
めんつゆ+ポン酢で、絶品生姜焼きが作れますよ。
生姜焼きと相性のいいキャベツの千切りのコツも教えます!
- タレはめんつゆ+ポン酢で
- 玉ねぎは電子レンジを使って時短
- キャベツの千切りは細く、しっかり水にもさらす
豚の生姜焼き■材料・分量
材料・分量(1〜2人前)
豚肉・・・250g(バラでもロースでも)
玉ねぎ・・・1/4個
[タレ]
水・・・大さじ3
めんつゆ・・・大さじ3
ポン酢・・・大さじ2
生姜・・・大さじ1(生姜ガッツリ効かせたい人は大さじ2)
[付け合わせ]
キャベツ・・・1/4玉

豚の生姜焼き■作り方

キャベツ千切り→水にさらす


シャキッとしてみずみずしさがUP!
玉ねぎはくし切り→レンジで加熱


生姜焼きを作る

めんつゆ・ポン酢・水・生姜・たまねぎをフライパンに入れ、沸かします。

沸いたら、豚肉を入れて、火を通していきます。

汁気がほぼなくなるまで煮詰める。
盛り付けて完成

水気をしっかり切ったキャベツに、トマトなどを添えて。
アツアツのご飯との相性も良いですし、キャベツを豚肉で巻いてマヨネーズとほおばると、お酒のつまみにもなります!
ポン酢を入れているので、甘辛すぎず軽い仕上がりに。
キャベツ千切りのコツやポイント
キャベツ千切りのコツは以下を意識してください。
- 繊維(葉脈)にたいして垂直に切る
- できるだけ左手を動かさない
- しっかり水にさらすことでみずみずしさがUP(5分程度でOK)
上の動画で見てもらえるとわかるとおり、左手はあまり動かしていません。左手を動かす幅=千切りの幅になるので、極論、ずっと同じところに包丁を振りおろしているイメージです。
切り方は押し切り、ひき切りありますが、どちらもやりやすいほうで。
水にさらすことで、切った断面から水を含み、シャシャキッとした食感+みずみずしいキャベツの千切りに。
ただし、水にさらしすぎると、キャベツの栄養分(ビタミンCなど)が水に溶け出てしまうようなので、栄養が気になる方は、5分いないに引き上げましょう。
豚の生姜焼き■まとめ

生姜焼きの王道の作り方だと、豚肉を両面焼いてからタレを入れる順番が多いと思います。
ただそれだと、豚肉に火を通しすぎて硬くなりがちなので、今回はあえて豚肉を最後に軽く火を通すレシピを紹介しました。
また、この作り方なら豚肉や玉ねぎを焼く油も不要なのでヘルシー!
今回のレシピが少しでも参考になったと思ったら、記事のシェアや各種SNSのフォローなどしていただけると、今後の励みになります。
作った感想や質問はこちらに!