フライパンひとつで作るパスタ、通称「ワンパンパスタ」。
本格的に作ったら難しそうなミートソース(ボロネーゼ)も、ワンパンで簡単に作れます。
今回はトマト缶を使わないでトマトジュースを使用。
野菜は玉ねぎだけのシンプル構造ですが、本当に美味しいのでぜひ試してください。
目次
ワンパンで作るミートソーススパゲティ

[材料]1人前
| スパゲティ(1.7mm) | 100g | 
| トマトジュース | 200cc | 
| 水 | 300cc | 
| オリーブオイル | 小さじ1/2程度 | 
| 玉ねぎ | 1/4個 | 
| ニンニク | 1片 | 
| ひき肉 | 100g | 
| 塩(肉の下味用) | 1g | 
| ブラックペッパー(肉の下味用) | 適量 | 
| 塩(ソース用) | 適量 | 
| ブラックペッパー(ソース用) | 適量 | 
| バター | 10g | 
[作り方]
- ひき肉は塩胡椒で下味をつけ、玉ねぎとニンニクはみじん切りにしておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、ひき肉を塊のまま両面焼く。両面焼き色がついたらざっくりほぐし、玉ねぎとニンニクを入れて炒める。
- トマトジュースと水を入れ沸騰させ、パスタを袋の規定時間のマイナス1分を目安に茹でる。
- タイマーが鳴って、麺の硬さがアルデンテなら塩とブラックペッパーで味をつけ、バターを溶かしコクをつける。
- お皿に盛り、お好みでパセリや粉チーズなどを振って完成。
調理工程を画像で解説!



その場合は1/2缶がおすすめ。


このレシピで使用した調味料
 ポチップ
					ポチップ
				ミートソースとボロネーゼは違うのか
厳密に言えば異なるのかもしれませんが、当レシピでは特に大きな区別はしていません。しいて言うなら、肉感が強いのがボロネーゼ、ソースの割合が多いものがミートソースといった風なイメージを持ってもらえれば良いんじゃないかなと思います。
「ソフリット※が入ってないからボロネーゼじゃない」「タリアテッレ※じゃないとボロネーゼとは言わない」といった論争は現代の家庭料理においてはナンセンスな気がします。
- ※ソフリット…玉ねぎ、にんじん、セロリなどの香味野菜をじっくり炒めたもの。
- ※タリアテッレ…別称フェットチーネ。細長いリボン状のパスタ。平麺。
より本格的なワンパンボロネーゼを目指すなら

玉ねぎを炒める段階で、にんじんとセロリのみじん切りも入れるとより本格的なボロネーゼに近づきます。
割合は、玉ねぎ:にんじん:セロリ=3:2:1くらいの量が目安です。
また、本格とは離れますが味付けにケチャップを入れると味に広がりが出ておいしいですよ。
あなた好みの味を探してみてくださいね。

 
					 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
	 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
作った感想や質問はこちらに!